top of page

2025年3月27日 「声が出ない・・どうしよう!」「そうだ!お手紙を書かせて頂こう!」



おはようございます!

今朝も笑顔満開、お元気で朝をお迎えでしょうか。


昨日は、神戸木鶏クラブ(月刊致知の読者の会)の代表世話人を30年余に亘って務められたN氏が、代表を代わられる事に。

N氏への「感謝の食事会」が、有志で開かれました。

勿論、私も出席です。


ですが、月曜日から声が出なくなり、火曜日は予定を全面欠席。

夜の予定は、どうしても出席しなければならない食事会。

話さなければ、声を出さなければ大丈夫!と思い、出席させて頂きました。

日中、殆ど話をしなかったため、声が少し出るようになっていました。

たまたま隣に座られた高校の先生のお話が楽しくて、訊かれるまま、話してしまいました。

その時はどうもありませんでした。


ですが、昨朝、全く声が出ません。

食事会で、一人ずつN氏へのお礼やコメントを申し上げる事は分かっていました。

「私は声が出ない!どうしたら良いのか・・」

「あっそうだ!感謝の手紙を書かせて頂き、お渡ししよう」と思い、筆文字で丁寧に書かせて頂き、用意して出かけました。

前もって、お世話くださる方に声が出ない事を話し、代わりに手紙をお渡ししたい!事もお伝えしていました。


私の順番になり、司会者が「村山さんは声が出ないので、手紙を書いたそうです。N氏にお渡しください」と。

笑顔で、黙って深く頭を下げながら、お渡ししました。

N氏は胸のポケットに入れられ 「ゆっくり読ませて頂くわ」と、笑顔で受け取ってくださいました。


色々不都合な事がある時、ですがどうしても参加したい時。

考えてみると、色々な方法があるのですね。

『できないのではない、どうしたらできるかを考えて、できるまでやる!』

そんな生き方、考え方を思い出す昨日でした。


みなさん、今日も笑顔溢れる楽しい一日でありますように!



村山順子




【お知らせ】


神戸暮らしの学校事務局です。

皆様からのメッセージやご相談に、村山順子がYouTubeでお答えします。

内容を読まれても大丈夫な方は、こちらのフォームからお願いいたします。


以前の動画です。このような感じでお伝えします。

「お悩み相談 自分が好きでない私」

どうぞよろしくお願いいたします。



留言


メルマガ登録

毎月2回、暮らしの学校の最新情報をお届けします。

Copyright©2019 Kurashinogakkou All Rights Reserved.

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
bottom of page