top of page

2025年3月21日 99歳の叔母が大好きなケアホームに!




おはようございます!

今朝も笑顔満開、お元気で朝をお迎えでしょうか。


昨日、ふと東京の叔母の事が気になり、従兄弟(叔母の一人息子)にメッセージを送りました。

ケアホームで過ごしていた叔母は、年明けに転んで大腿骨を骨折し、入院中でした。

「大好きなケアホームに戻りたい!」と、リハビリを頑張っていたのです。


従兄弟から、すぐに返事が。

「順子姉ちゃん、母は昨日雪の中、前に居たケアホームに戻れました。

その気力には驚くばかりです。ですが、認知機能の衰えは如何ともしがたく、母の老いを受け入れる心の準備を迫られています。・・」と。


夜、叔母に電話してみました。叔母の声は弾んでいました。

「ホームの皆さんから『おかえりなさい!』と声をかけて頂き、ようやく我が家に帰った気持ちになった!」と。

そして私たち甥、姪からの葉書を繰り返し繰り返し読んでいたと。

「返事書くから、待っててね」と。


叔母は、少し「?」と思う事もあるけれど、しっかり以前からの自分の考えを話していました。

「順子、人がどうのこうのってないよ。自分の気持ち次第だからね」と、誰かと比べる事はしないと。

叔母らしい事を話していました。

そして「こんな良い姪、甥がいて、兄さん(父)に感謝だね、兄さんありがとう」と。


「おばちゃん、お父さんは事故で亡くなって、私たちは何もできなかった!

お父さんに出来なかった事を、おばちゃんにさせて貰っているだけだからね。

おばちゃんに喜んでもらうことは、父が喜ぶ事だから、私たちも嬉しいよ」と私。


おばちゃん!本当によく頑張って、大好きなホームに帰ってきたね!

今ある状態を受け入れ、感謝して生活する・・そんな生き方を私たちに見せてくれています。


みなさん、今週もお読み下さり、ありがとうございました。

素敵な春の週末をお過ごし下さいますよう!



村山順子



【お知らせ】

神戸暮らしの学校事務局です。

皆様からのッセージやご相談に、村山順子がYouTubeでお答えします。

内容を読まれても大丈夫な方は、こちらのフォームからお願いいたします。


以前の動画です。このような感じでお伝えします。

「お悩み相談 自分が好きでない私」

どうぞよろしくお願いいたします。



Comments


メルマガ登録

毎月2回、暮らしの学校の最新情報をお届けします。

Copyright©2019 Kurashinogakkou All Rights Reserved.

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
bottom of page