おはようございます!
寒い朝を迎えていますが、元気で目覚めを頂きました事、ありがたいですね。
雪は大丈夫でしょうか?
昨日、来社下さった70代の男性の方と、ゆっくりお話しする事がありました。
その方が、「お聴きしていて、村山さんの生き方は、ブレていませんね」と、言って下さいました。
「ブレてない・・」は、私にとって嬉しい言葉です。
2020年9月に亡くなられた佐竹隆幸先生(関西学院大学大学院教授・・他)を思い出しました。
2005年頃から、神戸商工会議所主催で「第二創業を目指す経営者の会」が始まりました。
その担当をされていた佐竹先生。
その会に弊社社長(長男)が参加。出席できない時は、代わりに私が出席していました。
ある日、企業訪問で弊社に来て下さいました。
狭い事務所に、大柄の経営者が十数名来られ、肩と肩が触れ合うくらいでした。
そんな中、佐竹先生が突然私に「村山さん、創業の想いを話してください」と。
驚きましたが、自分でしてきた事なので、ありのままお話ししました。
すると翌日、先生からお電話が。
「僕と一緒に兵庫県下に講演に行きましょう」と。
とんでもない事、と思いましたが、お電話でお断りするのは失礼と思い、すぐにアポイントを頂き、翌日先生の研究室へ。
先生に「大変有り難い事ですが、小さな会社の私と一緒だと、先生に恥をかかせてしまいます。大きな企業の経営者をたくさんご存知の先生。他の経営者さんとご一緒に・・」と、申し上げました。
すると先生は「村山さんのブレない考え方、生き方をそのまま話して欲しい!一緒に行きましょう!あとは僕に任せて下さい」と。
思いがけない先生のお言葉に、「良いのでしょうか?私で」と。
先生は笑顔で「行きましょう!」と。
「ありがとうございます」と、研究室を後にしました。
兵庫県立大学のキャンパス。
駐車場に向かいながら「確かにブレてないと思うけれど、何が、何がブレてないのだろうか?」と自問自答。
玉ねぎを剥くように一つ一つ剥がしてみました。
ハッとしました。分かりました!
13歳の頃に戻りました。13歳から変わらぬ生き方、考え方・・がありました。
「〇〇に喜んで貰うために、私にできることは何?」という事です。
〇〇に入るのは、沖永良部島の両親、教師になってからは受け持った子どもたち、結婚してからは夫、村山の両親、子どもたち。
友人たちとお掃除の仕事を始めてからは、社長、お客様。
今は、スタッフ達、お客様、大切な時間を割いて話を聞いて下さる方々。
いつも、喜んで頂くにはどうしたら良いのか?を考え、行動しています(足りないかも知れませんが)。
それが「ブレていない」事でした。
その後、関西学院大学に移られ、大学院のMBAコースのご担当となった佐竹先生。
「企業倫理」のテーマのもと「村山さんの生き方をそのまま話してください!」と、年に2回、講義の機会を下さいました。
学生のみなさんに、大切な方に手紙を書いて頂き、希望者に読んで頂く手紙のセミナーをさせて頂きました。
受講された方々から講演依頼が。
先生にご相談すると「是非行っていらっしゃい!」と送り出して下さいました。
お客様のお陰様で、懐かしい佐竹先生のことを思い出し、感謝の気持ちでいっぱいです。
先生、ありがとうございました!
みなさん、忘れられない言葉、勇気を頂いた言葉がございましたら、教えて頂けませんか?
今週もお読み下さりありがとうございました。
寒い週末のようですが、お健やかにお過ごし下さいますよう!
村山順子
【お知らせ】
神戸暮らしの学校事務局です。
皆様からのメッセージやご相談に、村山順子がYouTubeでお答えします。
内容を読まれても大丈夫な方は、こちらのフォームからお願いいたします。
以前の動画です。このような感じでお答えします。
「お悩み相談 自分が好きでない私」
どうぞよろしくお願いいたします。
Comentários